狛ねずみのいる大豊神社で御朱印を頂く!12年に1度子年は大盛況になる神社

京都、哲学の道沿いにある大豊神社。

大豊神社最大の特長は境内に狛犬ならぬ狛ねずみがいるということ。狛ねずみがいるのは全国でここだけという珍しい神社なので子年になると毎年多くの人が参拝に訪れるようです。

そのミーハーな人たちの中に紛れて子年生まれの年男が大豊神社に突撃します。

大豊神社の御朱印を紹介します

 

スポンサーリンク

大豊神社の御朱印は三種類

大豊神社の御朱印は三種類あります。その内、1つは手書きが可能でした。

手書き・1種類
書き置き・手書きと同じ内容を含む3種類

並んでいる人を見ていると、手書きと書き置き3枚セットを頂いてる人が多いかなという印象。

手書きの場合、日付を筆で書いてくれます。書き置きだとサインペンで日付けを書いてくれるので、正直言ってあまり大差はありません。

なので、手書き1枚、書き置き2枚という感じで選択するのが良さそう。(お財布的に)

狛ねずみのいる大豊神社で御朱印を頂く!12年に1度子年は大盛況になる神社

狛ねずみのいる大豊神社で御朱印を頂く!12年に1度子年は大盛況になる神社

狛ねずみのいる大豊神社で御朱印を頂く!12年に1度子年は大盛況になる神社

せっかくの御朱印だけど少し商売感が出ているのが残念。神社からすると貴重な収入源というのは理解できるけど、手書きと書き置きの差が筆でサインペンというのはちょっとモヤモヤします。

スポンサーリンク

干支神社として人気の大豊神社

大豊神社は全国にここだけしかない狛ネズミがある神社なので、12年に1回大盛況となります。

大豊神社神社をざっくり纏める

仁和3年(887)に創建
狛ねずみのある社
治病健康、福徳長寿、学業成就、縁結び、子授け安産にご利益あり

干支神社は人気があって参拝するまでに一時間くらいかかります。後ろに並んでいたご夫婦が「普段は全然人が来ないのに今年は何故こんなに人がいるんだろう」とおっしゃるくらいなので相当な人が参拝にきているようです。

狛ねずみのいる大豊神社で御朱印を頂く!12年に1度子年は大盛況になる神社

狛ねずみにたどり着くまでに一時間以上

ネットが普及した結果、ちょっとしたにわかが集まりやすい。神社にとってはありがたい事だけど昔からひっそりと参拝していた人からすると戸惑いますね。私は完全ににわか側なので何も言えず心静かに待つのみ。

境内にいる狛ねずみを探す

狛ねずみのいる大豊神社で御朱印を頂く!12年に1度子年は大盛況になる神社

狛ねずみは、大豊神社に入って右奥にあるので普通に参拝していれば見れます。狛ねずみを見つけたら写真を撮るもよし触るもよし。

さらに境内には、他の動物がいます。




やはり圧倒的に狛ねずみに人が集中してます。子年パワーとしか言いようがない状況でした。

お守りももちろんねずみ

狛ねずみのいる大豊神社で御朱印を頂く!12年に1度子年は大盛況になる神社

お守りももちろん、ねずみの人形で、その可愛らしさから大人気。

ただ1つ疑念があって、ねずみというよりもウサギに近い気がするということ。これは、ウサギの余りがねずみとして販売されてるんではないかと思ってしまうくらいウサギよりのねずみ。

実際に妻が写真を撮りながら以下の会話。

完全にウサギ言うてもうてるやん。ウサギに激似だけど、これはねずみ。ねずみなんだと思い込む必要があります。

あとがきてきなもの

次に盛り上がるのは12年後?

12年前は凄い人で参拝するのに数時間かかったという話を聞いたけれど今年も多くの参拝者で賑わってました。

昨年度は亥年という事で護王神社に参拝したけれどこの時も多くの人で賑わっていたので、干支神社は人気ですね。

関連記事 亥年に行きたい護王神社。足腰にご利益があるので不安がある人にもオススメ!

Moimoi!

大豊神社へのアクセス

寺社情報
寺社名大豊神社
住所京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
地図
電話075-771-1351

大豊神社周辺の記事

大豊神社周辺にある寺社の紅葉を愛でながら御朱印を頂く旅

ランチは吉田山にある茂庵で山中の風情を楽しむ

干支神社の記事

狛猪がある護王神社

狛うさぎのいる岡崎神社(大豊神社から近い)

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事