
今回ご縁がありまして、プロのバスケットボールの試合に招待して頂いたので観戦してきました!
初めてのバスケットボール観戦。
Bリーグの魅力を余すことなくお伝えします。
目次
Bリーグって何?
Bリーグ(B.LEAGUE)は2015年に設立されたプロバスケットボール新リーグの名称になります。
組織としてはB1、B2のカテゴリーがありリーグ戦を行ってます。
カテゴリーは3つの地区(東地区、中地区、西地区)に分けられ各地区の上位2チームと、各地区の上位2チームを除く全体の上位2チームでBリーグチャンピオンシップがあります。
B1とB2の入れ替え戦もあるので最後まで盛り上がりそうですね。選手も観客も最後までハラハラドキドキ。多くのドラマが生まれそうですね。
大阪エヴェッサvs滋賀レイクスターズ
今回観戦したのは大阪エヴェッサの滋賀レイクスターズの試合。関西にあるチーム同士の戦いとなります。
チーム名 | 大阪エヴェッサ OSAKA EVESSA | 滋賀レイクスターズ SHIGA LAKESTARS |
---|---|---|
ホームタウン | 大阪府大阪市 | 滋賀県大津市 |
アリーナ | おおきにアリーナ舞洲 | ウカルちゃんアリーナ |
今回の試合会場は池田にある池田市五月山体育館。
年に1回はこちらの会場で試合をしているようです。
会場 | 池田市五月山体育館 |
---|---|
住所 | 〒563-0051 大阪府池田市綾羽2丁目7−1 |
地図 |
Bリーグの魅力
Bリーグの魅力について紹介していきます!
試合前って何がある?
会場は試合開始の2時間前から開場されてます。
早く開場して何をしているかというと、
fa-check-circle 子供達のダンス披露
fa-check-circle MCの挨拶、応援の仕方説明
fa-check-circle 選手のシュート練習
コートでは常に何かイベントを行ってます。試合開始まで賑やかな状態なので早めに行っても楽しめる事ができますよ。
コート、選手との距離の近さ
1番の驚きは距離の近さ。
コートだけでなく選手との距離も近く、普通に目の前を選手が歩いていて気さくに握手もしてもらえます。むしろ自然に歩いているので選手だと気づかないくらい。
スタッフの方もピリピリとした空気もなくとても居心地の良い雰囲気が作られてます。
プロの試合ってJリーグしかみた事がなくて、重苦しい雰囲気のイメージがあったんですがBリーグは全然違います。
逆に距離の近さに心配してしまうぐらいでしたが選手の方々はとてもリラックスしている感じでした。
試合展開がとにかく早い
何と言ってもバスケットボールの魅力は試合展開の早さ。目まぐるしく攻守が入れ替わるので一喜一憂の連続です。
さらに、ホームチームの攻めと守りで音楽(BGM)や応援コールを変えたりと常に試合中は盛り上がる工夫がされてます。否応なしにテンションが上がる上がる。
それにしてもバスケットボールってやっぱり身長高いと有利だなと思います。身長高い人がディフェンスをやると壁という表現がぴったり。背が低いと抜ける気がしない。
飽きさせない工夫
演出は試合中だけではありません。
ハーフタイムの時間は、ダンスやチアの応援、観客参加型のイベントをしたりと常に何かイベントを行ってます。
1分程度のタイムアウトも無駄にせずに、試合を盛り上げていく演出は良く考えられてるなと思います。
細かいルールを知らなくても大丈夫
細かいルールを知らなくても楽しめます。
私のバスケットボールの知識といえばスラムダンクのみ!
とにかく名言が多くて魂を揺さぶられる人気漫画。
諦めらたら試合終了ですよ?
スラムダンクを読んだ事ない人でも聞いた事があるんじゃないんでしょうか。
本当に学生時代に是非読んで欲しい一冊だと思います。私は20代後半に読んだので、10代に読んでたら人生変わってたかも。安西先生、バスケット部がしたいです。
Bリーグが熱い
改めてBリーグが面白い!
もっと早めにに行っていればと後悔してしまうぐらい楽しめました。
興味がある人は是非スタジアムまで行ってみては!
チアも可愛いですよ?
Moimoi!